終活を始めたばかりのアラフィフ主婦、宇井えまです。
洗い物ってすぐにシンクにたまりませんか?
料理中も食後も容赦なくたまり続ける食器やキッチン用品。
年齢的に手洗いがどんどん負担になってきました。
そんなわけで、今さらですが初めて食洗機を買ってしまいました。

購入して1年、おおげさではなく家事をひとつ手放せました!
今回は、欲しいと思いながらも食洗機の購入を迷っている方に、
食洗機の便利さを知ってほしい!
一人でお皿を洗い続ける日々にさよならをしてほしい!
そんな気持ちでレビューを書いてみました。
ぜひ参考にしてください。
アイリスオーヤマの食洗機ISHT‐5000‐W
わたしが購入したアイリスオーヤマの食洗機(型番:ISHT‐5000-W)は、ひとり暮らしから3人家族までにおすすめの卓上型食器洗い乾燥機です。





本体のタンクに水をためて使用するタンク式なので、分岐水栓工事がいりません



工事がいらない?!そんな食洗機があるの?



そうなんです!それが購入の決め手でした!すごいですよね
ビルトインなど費用がかかる食洗機はもちろん、食洗機はふつう工事が必要と思っていました。
工事業者の方がこないというのはめちゃくちゃ助かりますよね。



だって、キッチンに設置となると工事前に念入りにキッチンを掃除しないといけないじゃないですか……
常に人を呼べるおうちならともかく、我が家の場合、玄関からキッチンまでの動線から設置予定場所までをそれなりにきれいにしないといけません。



わかる……業者の人は気にしないだろうけど、自分が気になるよね
ラクしたくて食洗機を入れるのに、設置前に掃除や片付けでくたびれてしまいます。
自分で設置できるのはポイント高いです。
アイリスオーヤマの食洗機ISHT-5000-Wのスペック
項目 | 仕様 |
---|---|
品名 | 食器洗い乾燥機 ISHT-5000-W |
価格 | 約29,800円 |
電源方式 | コンセント(AC100V) |
電源コードの長さ | 約2m |
重量 | 13kg |
消費電力 | 約800W |
洗浄方式 | 回転ノズル式 |
すすぎ方式 | ためすすぎ |
乾燥方式 | 送風乾燥 |
洗剤使用量 | 約6グラム |
稼働時間 | 標準1時間30分 |
カラー | ホワイト |
タンク容量 | 約5リットル |
付属品 |
|
本体サイズ | 幅26.5×奥行23.5×高さ111.6 cm |



え、、標準コースで1時間半もかかるの?



わたしも初めての食洗機だったので、こんなに時間かかるのかって最初は思いました。
食洗機の稼働時間は乾燥時間もふくめてなのでそれなりにかかる印象ですよね。
でも手洗いに戻りたいかと言われると絶対に嫌です。
安くても安心!アイリスオーヤマブランド
タンク式の卓上型食洗機の値段は平均3万円前後。
中には2万円を切るものも登場して、どれがいいのか悩みますよね。
それに、安くてもあまり聞いたことがないメーカーだと不安。
いくら安いほうがいいとはいえ、できれば信頼できそうなメーカーの商品を買いたい……というのが本音だと思います。
わたしは、今使っているオーブンがアイリスオーヤマ製品で、とても満足しているのでアイリスオーヤマ製品を探してみました。
購入したアイリスオーヤマの食洗機は、29,800円。
以前、購入を検討したことがあった商品は、工事費を入れると最低でも6万円ほどだったので、ほぼ半額。
「安くて、工事のいらない食洗機があればいいのに~」
そう思っていたわたしにとっては、まさに求めていたものでした。
工事不要でその日からフル稼働!狭いキッチンでもOK



そうは言っても置けるスペースがあるかなあ……



置けるか大きさを測ってみたら、我が家の狭いスペースでも大丈夫!と判断して購入しました。でも、置いてみるまでは少し心配でしたよね。
ほんの少しはみ出していますが無事置けましたし、稼働しても問題ナシです。
排水ホースも排水溝へちょうど良い長さでした。
これならひとり暮らしの方のコンパクトなキッチンでも、ラックに乗せるなど工夫しだいで置けそうです。
食器はどれくらい入るの?
実際の容量は約3人分の食器。具体的にはこんな感じです。
- 大皿:2〜3枚
- 小皿:2〜3枚
- 茶碗:2〜3個
- カップ類:3〜4個
- カトラリー類:約10本
このくらいの量を入れていますがもっと入れるときも。



思ったよりもたくさん入ってびっくり
アイリスオーヤマの食洗機ISHT-5000-Wの使用サイクル
わたしの家では、以下のようなスタイルで使用しています。
- 朝と昼は軽く流すなどして食洗機へ
- 夕食の支度をしながら使った調理器具をどんどん食洗機に放り込む
- 大きな鍋や調理器具は手洗い
- 洗浄コースはほぼ標準コースを使用
料理中、地味にシンクに調理器具が積みあがっていくのが本当にストレスだったんですよね。
調理しながら洗っていると、いつのまにかレードルやボウルなどの調理器具が洗いカゴにてんこもり……拭いては片づける作業もエンドレス。
だけど、食洗機があればまとめて食器と一緒に洗ってしまえばいいので、そんなことも気になりません。
大きいボウルなんかは手洗いしてサッと拭いてしまえるので、その都度洗っています。
アイリスオーヤマの食洗機ISHT-5000-Wを使う手順
使う手順といってもタンクに水を入れ、食器や調理器具などを放り込めばスタートボタンを押すだけ。
こびりついた汚れや油のかたまりなどはペーパーやカードなどで取っておきましょう。
わたしは使用後のボウルや鍋があれば水をはって、使ったお皿などをつけおきしています。
ぎちぎちに入れてしまったら汚れが残る原因になりますので、ほどほどに!
食器の表側を内側に向けて入れるとキレイに汚れがとれます。
「ちょっと入れすぎ?」と思った時もキレイに洗ってくれました。優秀!
洗剤入れに洗剤を入れます。
いろいろタイプはありますが、我が家ではタブレットタイプとジェルボールタイプ2種類を使い分けています。
最初はタブレットのみ使っていましたが、ジェルボールの口コミが評判が良かったので、気になって購入。
庫内の洗浄がわりにもなるそうなので、夜はジェルボールを使っています。




洗浄が終わると乾燥機能がスタートします。
乾燥が終われば食器はすぐに食器棚へ。
時間がたってしまうと、庫内が水蒸気で乾燥した食器が濡れてしまいます……
洗い終えて、ほかほかのまま食器棚へ戻すのが結局いちばんラクなんですよ。
つるすべの温かい食器を触るのが気持ちよくてしまう作業も負担になりません。
手洗いの時は、たまに油分など残っているのを見つけて、がっかりして洗いなおしたりすることもあったのですが、今ではそんなストレスもゼロ。
アイリスオーヤマの食洗機ISHT-5000-Wのメリット
食器洗いの手間と時間のストレスフリーがやばい
食洗機を使いはじめて、これまで食器洗いにかけていた時間をかなり減らすことができました。
手洗いにかける作業時間はそれほどではないかもしれませんが、食器を拭く、片づけるなどのいわゆる「名もなき家事」にかかる時間を考えると、かなりの時短になったはずです。
わたしは家事のなかでもこの作業に大きいストレスを感じていましたので、心身ともに食洗機に救われました。
水とガス代の節約になる
特に節水を意識してはいませんでしたが、手洗いの場合の使用水量は35リットルです。
アイリスオーヤマの食洗機では、水の使用量がたったの約5リットル。
一日2回の食洗機の稼働で約60リットルの節約。



でも、電気料金が増えるのでは……?



わたしもそう思いましたが、なんと乾燥にヒーターは使わないので電気料金も一か月あたり約658円!
ガス代の節約にもなっています。
手荒れがなくなった
冬場はお湯や洗剤による手荒れに悩まされていました。
ゴム手袋を使うのが苦手なので、カサカサになったり、ひどい時はあかぎれも。
アイリスオーヤマの食洗機のおかげで食器洗いによる肌トラブルも解消できました。
手を洗ってふくための布巾も以前はすぐビショビショになっていましたが、手を拭く頻度が減ったので、手拭き用の布巾を洗う回数も減りました。
歯磨きコップもつねにピカピカ
歯磨きコップ、気が付いたら残った歯磨き粉で汚い!
なんてことありませんか?
食洗機で洗うものに余裕があるときは、歯磨きコップも食洗機へ入れてしまいます。
除菌ができるので、衛生的!
家族もピカピカのコップで口を漱げるので喜んでいます。
手洗いでは無理な茶渋まで真っ白にしてくれる!
食洗機を使っていくうちに、愛用のマグカップの茶渋がすっきり落ちているのに気が付きました。
食洗機は手洗いよりも高い温度のお湯で、時間をかけて洗浄します。
洗剤も手洗い用の洗剤と違って汚れを落とす力が強力。
いままでカップ類を漂白していたので、想像以上の嬉しい効果でした。
アイリスオーヤマの食洗機ISHT-5000-Wのデメリット
大きめな調理器具は入らない
コンパクトさが売りの食洗機なので、当然大きめの鍋などは入りません。
柄がついていない小さな鍋やボウルなどは入りますが、スペースをとりますし、手洗いするほうが早いので食洗機を使うのはもったいない気がします。
自力で給水が必要
付属の給水カップは使いづらかったので、百均で買ったアウトドア用のジャグを使って給水しています。
ジャグの容量が3.5リットルなので、約2回ジャグを使う必要がありますが、こぼれたりするストレスがないので気に入っている給水方法です。
満水になると、本体から警告音がお知らせが。



「ピピピピー!」と突然なるのでびっくり
無理に水をためようとすると故障の心配もありますので、警告音がしたらスグ給水をやめましょう。
乾燥機能は完璧ではない
お椀やコップなど、土台がある食器などには、水が溜まっていることがあります。
土台つきのものは、ふせるのではなく、極力立てた状態での使用をおすすめ。
ひっくり返して水滴を流したり、食後にタオルで拭く必要があります。



慣れてきたら手間を感じることもない程度です。
手洗いで洗った食器を「乾燥だけ」使いたい!って人もいるのでは?と思い、試してみました。



うーん、正直乾燥だけさせるのはイマイチです。
冷めた食器を濡れた状態で乾かすのは時間もかかります。洗浄から乾燥までのコースで洗ったときのスッキリ感を知ってしまっているので私的にはナシです。
食器は自分で洗えるけど、拭くのが苦手な人は>>食器乾燥機がおすすめです。
【今のところ故障なし】アイリスオーヤマの食洗機
1日2回ほどの使用頻度で、購入してから保証期間が過ぎましたが、今のところこれといった不具合はありません。
故障の原因について調べたところ、本体の中に水が残っていたことが原因という事例を見ましたので、水を入れすぎずない、排水ができる状態にしておくほうがよさそうです。
電源を切っているときも、たまに本体から音がして排水していることに気が付いてから、排水ホースを常に排水溝に向けてシンクにたらしています(汚れなどつかないようにラップを巻いています)本体などに粘着フックなどとりつけて、排水ホースをかけられるようにしている人もいるようですが、それだと排水ができないので可能な限り排水ホースは下げているほうがいいと思います。
アイリスオーヤマの食洗機ISHT-5000-W使い方のコツと注意点
説明書の重要性
説明書は軽く目を通すだけでもいいので読むようにしましょう。
特に、以下の点に注意が大事です。
- 強制排水の方法
- 定期的な水抜き
- コース別の使い方
- 食器の汚れは軽く落としてから入れる
- 月に1回は庫内の洗浄
- 長期間使用しない場合は水抜き



最初から正しい使い方をしていれば故障はふせげます!
まとめ
アイリスオーヤマの食洗機(ISHT-5000-W)家族3人までの世帯ならほとんど不満なく使えると思います。
工事不要でこの価格、毎日シンクに食器をためてストレスのためている人には1日も早く買ってほしい……!



家事の分業で家族とケンカするくらいなら、食洗機におまかせするほうがいいです!文句ひとつ言わず誰よりもキレイに洗ってくれますから。ちなみに、なぜか食洗機を購入してから家族が率先してお皿をさげてくれるようになったので食洗機効果本当にすごいです。
アイリスオーヤマの食洗機を買って、「家事の終活」の大事さが身に染みて分かりました。
単に食後の片付けだけでなく、調理中の負担を軽減してくれます。
気持ちに余裕ができるので、おかずを一品増やしたりつくりおきもしたり。
優秀なアシスタント(食洗機)趣味のお菓子やパン作りも気がねなくできるようになりました。
もし、今の食洗機が壊れたら、当日中に食洗機を買うつもりです。
同じアイリスオーヤマ製品でガラス扉タイプの上位機種もいいですね。





掃除機なみのなくてはならない家電……!
家事にも終活が必要。
ストレスを減らして快適に料理するためには思い切って家電に頼るのもアリです。
この記事が少しでも参考になって、あなたがお皿洗いのしんどさから解放されるきっかけになれば、うれしいです。
コメント